MITAの井戸端会議

mita目線で感じた事、体験した事etc綴ってゆきます~

家を買う!2021年!第2章~

 娘夫婦の住宅購入の話!

 

仮契約まで済んでいた(*´Д`)

 

www.ki-chanblog.com

 

 

f:id:c-nobin:20210320223116j:plain

娘夫婦の家を買う話は、かなり進んでいました。

( ゚Д゚)

仮契約まで済んでおりました(>_<)手付金も打っておりました😨

娘夫婦が購入予定の土地は、大阪の内陸部に位置する国際文化公園都市。

都市近接のメリットや、国土軸に近い良好なアクセスを活かし、研究開発拠点や生産拠

点・物流拠点として企業の進出が続いている、注目の人気のエリアです!お値段もかな

りお高めとなっています。

建物も注文建築でなんと!!

あの、あったかハイムでお馴染みの積水ハウス”で建てるというのです( ゚Д゚)

これがなかなかの優れもの!!のようです!が

その前に!

今、住宅契約すると。グリーンポイント!なるものがついてくるという!

なんじゃそりゃ( ゚Д゚)

 

 

 

 

f:id:c-nobin:20210320223248j:plain

 

 

 

グリーン住宅ポイント制度って??

グリーン住宅ポイント制度は、一定の省エネ性能など、条件に合った住宅取得やリフ

ーム等でポイントが発行され、商品に交換したり追加工事に充当することができる制

です。対象となるのは2020年12月15日から2021年10月31日までの住宅取得とリフォ

ム。発行ポイントは条件によって異なり、特例に該当する場合にはポイント数が加

れたり、上限が引き上げられる仕組みになっているようです。

背景には・・

ポストコロナに向け、経済の持ち直しの動きを確かなものとし、民需主導の成長軌道に戻
していくため、新たな経済対策!

新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回
復を図ることを目的として、本日閣議決定された令和2年度第3次補正予算案に「グリーン
住宅ポイント制度」が盛り込まれた。

 

        f:id:c-nobin:20210320223423j:plain

 

条件によってももらえるポイント額が違います!

 

 リフォームの場合は・・

1戸あたり最大30万ポイントもらえる!

対象の住宅を購入すると最大40万円、リフォームすると最大で30万円相当の

ポイントをもらうことが出来ます。

 

  • 対象期間
  • 2020年12月15日から2021年10月31日までの期間内に工事請負契約(変更契約を

 を締結したものを対象。)

※ただし、別途定める期間内にポイント発行申請、完了報告が可能なものに限る。

 

対象の工事
  • 開口部の断熱改修
  • 外壁、屋根、天井または床の断熱改修
  • バリアフリー改修
  • その他の対象(耐震改修、リフォーム瑕疵保険への加入)
  • エコ住宅設備

 

 

 新築の場合は・・

1戸あたり最大40万ポイントもらえる!

 所有者となる方が、自ら居住することを目的に新たに発注(工事請負契約)する住宅が

対象。

 

  • 対象期間
  • 2020年12月15日から2021年10月31日までの期間内に工事請負契約(変更契約を除く)を締結したものを対象。
    ※ただし、別途定める期間内にポイント発行申請、完了報告が可能なものに限りる。

 

分譲住宅の場合は・・

所有者となる方が、自ら居住することを目的に購入(売買契約)する新築住宅。

 

  • 対象期間
  • 2020年12月15日から2021年10月31日までの期間内にに売買契約(変更契約を除く)を締結したものを対象。
    ※ただし、別途定める期間内にポイント発行申請、完了報告が可能なものに限りる。

 

若者、子育て世代に書く核当すると

(既存住宅購入+リフォームする場合)は・・・

一戸あたり最大60万ポイントもらえちゃう!

  *世帯の特徴や購入条件により、上限ポイント数が異なります。

各種の申請手続きのおおまかな流れ

請手順は、「完了前申請」「完了後申請」の2種類があります。

(「完了前」とは、契約後の工事完了前・引き渡し前・入居前のことを指します)

さらに、申請区分によって、申請できるタイミングが異なるので注意しましょう

申請パターンには「完了前」「完了後」の2種類があり、各期限内に必要書類をそろえ

て事務局に提出する必要があります。

 

◆ここ!注意!!◆

ポイント利用による追加工事には、既存住宅の場合は「遅くとも2021年10月31日ま

で」、その他の場合は「2022年1月15日・2022年10月31日・2023年4月30日まで」に完

了させるという期限があるので注意してください!!

制度予算の状況により、申請期限は早まる可能性もあります。

   

 

 

関係業者と連携しながら、早めに申請準備を行っていきましょう。

 

というわけで、娘夫婦もこのポイント!手にするようです。

あ~(*´Д`)

とうとう、一生のお買い物をしてしまいました(*´Д`)

私たちもまだ住宅ローン、終わってないんですけどぉ~😭

娘夫婦が、自分たち家族を守る為の住処をいよいよ造り始めます。

娘たちがどうしても拘りたい!!家造りを見守りたいと思います。

 地震や災害用経験してきた、今の世代ならではの考えで

積水ハウスにするという事です。

近々、夫婦で帰ってくると言うのですΣ(゚Д゚)Σ(゚Д゚)

何の話で帰って来るのか・・・💰

次回はあったかハイムについて、勉強していきたいと思います・・

 

ここまでお読み頂きありがとうございました<m(__)m>

スポンサーリンク

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村