お花見に行ってきました!!❁~❁~❁~
今日は絶好のお花見日和です!
毎年、桜の季節にはどこかしら出かけます。
今年は京都府亀岡市の山間にある和らぎの道に行ってきました。
七谷川周辺は約1kmにわたって約1500本の桜が咲き乱れる桜並木が続き、丹波地方随一
の桜の名所としてお花見客が訪れる場所。隣接したさくら公園には28種約280本の桜が
植樹されています。
圧巻でした!!
ほぼ、満開です。
動画がアップできないのでYouTubeから動画をアップしました。
後で画像が粗くなってることに気づきました😥
心が清らかになりそうです。日本で生まれて良かったと感じました(*^_^*)
とても愛らしいです😍
七谷川(ななたにかわ)と読むそうです。
夜にはライトアップせれて幻想的な夜桜を堪能できるようです!!
とても癒されました。今年も桜に感謝です!
そして帰りは
パワーチャージを兼ねて、パワースポットでも知られている
出雲大神宮へと出発しました。
出雲大神宮とは・・
京都府亀岡市にある「出雲大神宮」島根県の出雲大社の分
院として知られています。
パワースポットとしてとても有名な「出雲大神宮」。そんな中でも一番と言われている
のが、ずばり”縁結び”!その他にも、金運そして長寿のご利益があるそうです。
鳥居をくぐって入るとすぐの所にこんな事が・・・(´▽`*)
なんと素敵!!縁結びの神様ですもんねえぇ~🥰
進んでいくと・・
手水舎があります。
”柄杓を右手に持ち、竜吐水を注ぎ、左手を清めてから柄杓を左手に持ち替えて
今度は右手を清め、再び右手にお柄杓を持ち替えて左手に水を溜めて口をすすぎ
最後に柄杓の頭を上にして柄杓を立て、残った水で自分の持っていた柄杓の柄を流し清
めて元の位置に柄杓を戻して、手水が完成です。”
縁結びのお守りに付いている赤い紐を「夫婦岩」の
注連縄(しめなわ)に結ぶと、良縁が訪れるといわれています。
伊勢にも夫婦岩ありますが夫婦は赤い糸で結ばれているのですね🥰
弁財天社のご祭神
美しくて水に関する神さまであることから、弁財天と習合して、同一神としてお祀りさ
芸能上達・女性守護・美容守護・財運上昇・航海安全

ほんとに昨日はよい天気に恵まれて良かったです!
心が洗われて、明日からの活力をいただきました🤗
大自然に感謝です!
ここまでお読み頂きありがとうございました<m(__)m>

ライフスタイル、暮らし、生活ブログ