引っ越し完了! しかし、後始末は全てお父さん!よく頑張りました💮
本日、娘夫婦の引越しが無事に終わりました!!
- 一人でも意外とやればできる人でした😅夫は!!
- いらなくなった本の処分で娘と揉める寸前!!💣
- 夫のメインの仕事は洗濯機のトラップの取り付け!今時の新築では洗濯パンを使わないそうです!!
- 2回に分けて我が家に運ばれてきた不用品たち
- その後、一本のメールが夫に・・・勘弁してください😭
当初は3月始めに引っ越しをするというので、
私はそれに合わせてお休みを確保していたのですが、
外構工事も意外と早く終わり、完成した綺麗なお家を見ると
日も早く引越しがしたいと思うのは当然のこと。
夫だけがこの引っ越しに参加することとなったのです。
と言うか夫は必ず行かなければなりません。
なぜなら洗濯機の取り付け工事を頼まれているからなのです。
一人でも意外とやればできる人でした😅夫は!!
今朝、 娘から夫へ出動メールが届ました。
引っ越しのお手伝いに向かった夫。
私は仕事の都合上よほどのことがない限り、
勤務変更ができないのです。
一抹の不安を抱きながらも、
娘の地雷を踏まぬよう、上手にお手伝いをしてくるようにと
夫に言い残し私は出勤したのです。
引越し業者との約束の時間は15時から17時という時間帯。
私なら絶対選ばない時間帯!!
さすが娘夫婦です。
引っ越し代を安く上げるために
あえてこの時間を選んだというのです。👏
娘から夫に早めのお呼び出しが掛かった理由は・・・
不要になったものの処分を夫に頼むためだったのです。
いらなくなった本の処分で娘と揉める寸前!!💣
まず最初に夫が頼まれたのは、
いらなくなった本を本屋さんに持って行き引き取ってもらうこと。
夫は娘に言われるまま、本をダンボールに詰め持って行ったとのこと。
お店の方と本の確認作業をしていた時のこと、
婿殿の名前が書いてある本が出てきたというのです。
夫も忙しく、娘から次に頼まれている用事があるため
気にはなっていたもののそのまま帰ってきたというのです。
その話しを娘にしたところ、
娘
それは、持って帰ってくるやろ!!
と言われたらしく
夫は、

本の仕分けは事前に自分たちでやることやろ!お父さんは頼まれた用事だけをしたんや。
と、なんとか怒る気持ちを鎮めたそうです。揉めないように!😫
そばにムコ殿もおり、申し訳なさそうに
名前が書いてあるぐらいで死ぬわけじゃないから大丈夫!
となんとか親子喧嘩に至らず済んだということです。😓
*引っ越し屋さんに渡す”心付け”
もうすぐ引っ越し屋さんの来る時間。
”心付けは準備してんのか?”と聞く夫。
娘夫婦はそんなこと全く眼中になく、

そんなんいらんやろ!!
と言ったらしいのです。
そこにまたキレれそうになる夫。😣
ここも我慢、我慢となんとか押さえながら・・・
少し心を落ち着かせてから娘に一言。
夫
新居に引っ越しする時とか、婚礼で家具や荷物の搬送をしてもらう時というのは
”幸せをおすそ分けする”という意味でもそれに携わってくださる方々に感謝の気持ちを込めてお心付けを渡すのは当然のこと!
もしかしたら!と思い、
家を出るときに夫はポチ袋を持って行ってたというのです。
さすが父ちゃん!!でかした父ちゃん!😄
娘夫婦は引っ越しでバタバタ。
”そんなもんなんや~!”
と言うものの片付けで忙しい娘たち。
夫は「もう〜」と心の中で思ったのですが
忙しい娘たちの手を止めても・・・と思い
仕方なく自分の財布からポチ袋にお金を入れたというのです。💸😢
頑張ってお母さん役もしてくれてる!😊
以前、家電量販店で仕事をしていたことがある夫。
婚礼で電化製品を一式買われた方のお宅へ荷物を搬送する際は、
紅白のリボンをかけて搬送するのだそうです。
狭い道路で対向車とすれ違う時、
荷物を持っているこちら側が後ろ側に下がってしまうと、
縁起が悪いとされていて、その際、婚礼する側のご家族が、
お心付け(ご祝儀)を対向車の運転手の方に渡し、
相手方にバッグをして下がっていただくそうなのです。
一般的にお祝い事で戻る、下がる、落ちる、滑るという 事はタブーなのです。
そして電化製品を運び終わったスタッフにも、
労いの気持ちを込めお心付け(ご祝儀)を頂いていたということです。
勉強になるなる!😊😊😊
夫のメインの仕事は洗濯機のトラップの取り付け!今時の新築では洗濯パンを使わないそうです!!
娘夫婦の新居の洗濯機の排水が、トラップ方式になってきたらしく
婿殿がは、夫にその作業を依頼してきたのです。
夫曰く、この作業はいたって簡単なのだとか。。。
トラップというのは・・・
排水経路の途中に水を溜める箇所を設けて、そこで排水管からの
臭気や虫が室内に逆流してこないようにした装置のこと。
我が家も元々洗濯パンがついていたのですが、
どうしても掃除をするときに邪魔になり、
イライラしてしまう。
なので私は 5年前からトラップ方式にしています。
当然、夫にお願いして工事をしてもらいました。
我が家はこんな感じ。
最近の新築では洗濯パンを置くところは少なくなっているということです 。
2回に分けて我が家に運ばれてきた不用品たち
月に一度の市が回収してくださる大型不燃ごみ、大型可燃ごみの日って、
意外に覚えていません。
確かに私も忘れてしまいがち。
娘夫婦も共働きをしているため日々忙しく、
その日に合わせてゴミを出すことができませんでした。
当然のごとく我が家はゴミ置き場と化していくのです。
今回娘夫婦は、新築購入にあたりグリーンポイントをゲットしています。
グリーンポイントとは ・・・
グリーン社会の実現および地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資の喚起を通じて、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、「新たな日常」及び「防災」に対応した追加工事や様々な商品と交換できるポイントを発行する制度。
このポイントを使い、
普段ではちょっと買えないお高いオーブンや、お高めのローテーブルなど 、
このポイント制度のおかげで色々購入できたという事です。
本当にありがたい!と申しておりました。
新しく買い揃えたものはどんどん新築へ運ばれ、
使わなくなった不用品等は、どんどん我が家に運ばれてきたのです。😱
このいらなくなった不用品、
2回に分けて夫が我が家へ持ち帰ってきたのです。
もう夫はヘロヘロです。😵🤪
お父さんがいなければ出来なかった引っ越し!頼りになります。
娘夫婦が片付けに没頭するため、子供達は不満爆発。
私が手伝いに行けてたら孫の子守ができたのですがそうもいかず・・・😥
癇癪を起し始めた孫の F 君をじぃじが車に乗せ
二人でドライブをしながらの不用品運び。
孫の子守もしながら、今日のじぃじは本当によく動いてくれました。
私のぶんまで、一生懸命働いてくれた夫に感謝です。
仕事をしてきた私よりもクタクタ。
今日1日あった出来事をあれやこれやと
身振り手振りでたくさん話してくれる夫。
本当に大変だったことが伝わってきます。
仕事よりしんどかったわ💦というのですが、
その表情はどこか嬉しそうな表情のも見えました。
いつもはばぁばじゃないと泣き止まない孫の F 君も、
今日はじぃじでなければ泣き止まなかったようです。
お手伝いに行けなかった私に娘からメールが来ました。
今日は本当にお父さんに感謝です。
お父さんがいなければ今日の引っ越しはできなかった!!
本当に引っ越しを甘く見ていました。
ご祝儀の 準備や片付けの段取りなどお父さんがいてくれて本当に助かったありがとう!!
夫は爆睡しています。
色々勉強になった娘夫婦でした。
その後、一本のメールが夫に・・・勘弁してください😭
爆睡している夫に一本のメールが娘から!
内容は・・・
二つのシーリングライトがうつされた写真が!
娘は、
”これ処分できるかな??”と。
ヘトヘトの夫はすかさず携帯で、
和室に溜まった不用品の山を動画で娘に送信。
そして一言、
もう、勘弁してください!こちらはもう不用品回収不能です!そちらで処分をお願いいたします!!💦💦
と返信メールを返したようです。
子供はいつまでたっても子供です。親に甘えるものですね。😊
どうしましょう!!😱😱この不用品。😭
なんとか市のゴミの回収日に合わせ順次処分していきたいと思います。
ここまでお読み頂きありがとうございました<m(__)m>