「半吉」と「末吉」夫婦合わせて「吉」!?今年も夫婦で頑張るかぁ!
我が家のお正月2日目は毎年、八坂神社へ初詣に行きます。🚗
今年も朝9時には神社に到着。
まずは「古札所」へ行き古い破魔矢、お守りをお返しします。
前回ブログでも書いたのですが、
意味を知らずに毎年買っていた「干支土鈴」。
これは買う事をやめました。
「占いは便利な道具!」だとゲッターズ飯田さんはおっしゃいます!
今年1年を占うおみくじは?
毎年、楽しみにしているおみくじ。
何が出るかな~
今年は「末吉」でした!微妙🥲
猶守れ神のそのよをそのまヽに
のこす八雲の道を正しく
祇園八坂神社の御祭神であるスサノヲノ尊を残し給いし御神徳を、弥益々に
後の世までも神代のままに正しく伝え、御神慮を守るべし。
もとより信仰の篤き人なれば、その御恵をいただけぬはずはなし。
でした。
中々解釈が難しいのですが🤔🤔・・・
スサノオノ尊にはたくさんの御神徳があります。
縁結び、厄除け、子孫繁栄、家内安全、商売繁盛、学問上達
五穀豊穣、病気平癒、水難除け、火難除け、病難除去など。
私の勝手な解釈は・・・
これらの御神徳に感謝し、そのご利益にあやかる!
そして自分自身が努力すれば道は開けると解釈しました。
まだまだ今年は”運”に伸びしろがあるのです!😊😊😊
その中に・・・
〇売買・・・骨折り損となる律儀厳密たれ
と書いてありました。
なぬ!????
もう遅し!😅
ここも私の解釈では・・・
”こまかい点まで見落とさず、厳重に行けよ!”
という事だと解釈しました。
”占い”で人生の石橋を叩いて渡ることが出来るような気がして、
私もゲッターズ飯田さんの言われるように
便利な道具として使っている感じです。
可愛さに負けて買ってしまった!「干支みくじ」
八坂神社日には、可愛い「干支みくじ」があります。
以前から気になっていたのです。🐇
「今年はもう干支鈴も買わないし!
じゃあ、おみくじにしよう!」と思い、
一人で買ったのです。
可愛い!!手のひらサイズ。
下に紐が出ていてこのシールを剥がすとおみくじが入っているという仕組み。
夫の買っちゃった!と見せると夫も興味津々。
中を開けておみくじを見てみると・・・
ここでも、
「末吉」
先ほどのおみくじと同じ結果です。
やっぱ、伸びしろがあります!今年は!😅😂🤣
夫も
「可愛いな!面白いな!・・・・」
「・・・・・・・」
「で、この子は最後どうすんの??」
そやった💦この子も陶器やった💦😣
結局干支鈴と同じやん!😭
とりあえず1年、私のベットサイドに飾ります。
その年の干支はお家に福を招く縁起物とされています。
小さくてとても可愛いので、十二支集めてみようかな!
今年の夫のおみくじの結果は「半吉」です。
夫婦二人でなんとか「吉」にはなるのかな。
初詣の帰りはいつも
”来来亭”のラーメンで昼食です。
今年も裏切らない味です。😋
もうひとつの神社へご挨拶
3月に引っ越すマンションの近くにも神社があります。
マンションを探している時に見つけた神社。
たまたまこの神社へ行き、「良いご縁がありますように!」と
お祈りをした、翌日にこのマンションを見つけたのです。
こじつけかもしれませんが・・・ご利益だぁ!😅
巡り合わせてくださった事への感謝と、
いよいよ3月にこちらへ来ます!
という報告に立ち寄らせていただきました。
いよいよ2023年がスタートしました。
昨年は意外と仕事面が精神的にキツかった!😣😭
愚痴をこぼすことも多かったので
今年は、しっかりと地に足をつけて
母として妻として女性として、
お仕事もプライベートも
一つ一つ丁寧に充実させていきたいと思います。😉
環境が変わると全てがいい方向に変わるような気がします。😌
ここまでお読み頂きありがとうございました<m(__)m>
ライフスタイル、暮らし、生活ブログ