MITAの井戸端会議

mita目線で感じた事、体験した事etc綴ってゆきます~

ちょと離れているぐらいが丁度いいのです!”距離感”って大切です。

老後のための住み替え!ワンフロアの広さに拘りました!

 

 

先週は10年に一度の寒波でとても寒かったですね。

あちこちでコケてる!🥶

いや、転倒されている方をおみかけしました!😓

私も先週は,引越しに向けて

一気に色々事を進めていたのです。

私の仕事のお休みの時、夫とお休みが重なる時でなければ動けないので

動ける時に動かないと!

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレーカーを落とす時は気をつけて!


 

この冬の寒さです。

何は置いてもライフラインの確保。

水道は何故か使えています。

何故か?

これはまた管理人さんに聞きにいきます。😅

取り合えず、電気とガスの開栓です。

電力会社には前もって夫が連絡してくれていました。

と言ってもマンションの場合、

警報機が作動しているので電気は通っているみたいです。

仕事の合間にマンションに立ち寄った夫。

ここでまた夫がやらかすのです。

マンションの引渡しの時、売り主さんの方の不動産屋さんから、

「くれぐれもブレーカーは落とさないように!」と言われていた夫。

なのにブレーカーを落としたのです。

夫は各部屋のコンセントがどう連携しているのか

ブレーカーを落として確認したかったらしいのです。😫😭

すると・・・

秒で管理事務所からインターホンに連絡が😮😮😮

「どうしました?何かされましたか?」

と。

慌てる夫!

「ブレーカーの確認がしたくて落としてしまいました」😓

すると管理人さんから、

「それは落とさないでください!」とまた念押しされ・・・

分かっていたけど確かめたかった!と言う夫。

ブレーカーを落とすと警報機が作動してすぐに管理事務所に通報がはいるのです。

夫は平謝り!

勘弁してけれ~夫よ!😭😭

 

 

 

 

 

 

 

さすがに道路も雪には勝てぬ⛄


 

翌日は私がお休みだったので、

ガスの開栓を依頼していたのです。

が、土曜日も結構な寒さ。道路はバリバリ!

マンションまで車で行く予定にしていたのですが無理。

電車を使って行く事に。

朝、9時~12時の枠で開栓の予約をしていたため、結構朝早くから動きだします。

これからは電車通勤になるので、

マンションまでの道のりを楽しみなが歩いていたのです。

マンションまで後2.3分で着くぞ!っとその時携帯に電話が!

ガス屋さんからです。

今日は交通機関の乱れで朝のガスの開栓に伺えない。昼からなら伺えるかも!と。

マジか~

こんな感じ。

 

 

 

道路は完全にアウトですわ😭

あかん!昼からは引越し屋さんの見積もりがある為、この日は断念。

翌日なら夫も居るので翌日に変更して頂きました。

まぁ~ね~このバリバリの道路では無理かぁ💦

この日は床暖房を体験したいという娘夫婦を見学に招待しておりまして。

ガスが開栓できたら床暖房使える!

のはずだったのですが・・・

ガスの開栓が無理になったことを伝えると

娘夫婦は電気ストーブを持ってきてくれたのです。

さすが娘よ!ありがたや!🙏🏻

 

暖かいんだから♬😁

 

 

 

 

 

 

 

間違えではなかった!このマンション!介護にも最適!?


 

 

 

娘は私たちのマンションに入るなり、

娘夫婦は広っ!と驚いていました!

これが私の1番のお気に入りポイントなんですから!

孫たちもとても喜んでくれて!

早くお泊まりがしたいと走り回っています。

夜に娘からのメールがきました。

このメールを見て私の選んだこのマンションは

間違えなかったと確信しました。

そして、現実的やな~とも・・・😅😅

娘夫婦の家から私のマンションまで歩いて10分もかからないのです。

ちょうどいい距離間です!😊

夫婦二人だから狭くでいい!?ものではありません。

夫婦二人だからこそ、老後にはそれなりの広さも必要です。

車椅子でも通れる広さや介護者が動きやすい広さなど・・・

そのために部屋数よりワンフロアの広さに拘ったのです。

娘にも喜んでもらえてよかった!!

いよいよ次の日はガスの開栓とリフォームの最終打ち合わせです!

本日はここまでとします。

 

ここまでお読み頂きありがとうございました<m(__)m>

ライフスタイル、暮らし、生活ブログ ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、暮らし、生活ブログ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村