おごり合うシステム!それやって誰が得する?現場の悪しき習慣を変えてください!
以前、夫と10時と3時の休憩問題で大喧嘩をした私たち。
大喧嘩をした内容をざっくり言いますと・・・
夫の会社に新人が入ってきたというのです。
この人がかなり変わっていて、 結局やめてしまうのですが、
この人の件で私たちが言い争うことになったのです。
10時と3時の休憩にジュースをみんなにおごらないと言うのです。
どうも現場では昔から暗黙の了解で、
10時と3時の休憩には
持ち回りでジュースをおごるシステムがあるそうなのです。
そんなん知らんやん!😩
それでこの新人君は、毎回ジュースを頂いたばかりで
自らみんなにジュースを振舞おうとしないと言うのです。
「そのシステムおかしいよ!」という私の言い方が癪に障ったようで、
ここから大喧嘩に発展してしまったのです。😖
10時と3時の休憩と暗黙のジュースをおごるシステム。
現場仕事において、10時と3時の休憩は必須なのだそうです。
それはヒューマンエラーを起こさないため。
建設現場や工事現場などかなり仕事自体がかなりハードな為
集中力を維持するためにも
一日二回の休憩を取っているところが多いそうです。
夫の仕事は空調設備なのですが、
この仕事もなかなかハードです。
夫の会社でも、まだこのしきたりが根付いているようで・・・
夫は仕事に行く私を突然止めてしゃべりだしたのです。
前もさぁ~お前と喧嘩になったけどさぁ~新しく入った Y 君、
もう入社して半年になるんやけど、
一向にジュースをみんなにおごろうとしないんよな~。
という夫。
このたび夫の会社には嬉しいことには会社員が4人も入ってくれたのです。
どうもそのうちの一人が、毎回ジュースをおごってもらうのですが
自らおごろうとしないと言うのです。
またこの問題や!😩
夫は言います。

現場っていうのは暗黙の了解でそういうシステムになってんねん。
今日俺おごるわ。 と言えば、 それはありがたく頂戴するぶん
翌日は「今日は僕がおごります。」と言うのが当たり前や。
と。
ダチョウ倶楽部じゃあるまいし!😒
私は言います。
前から言っているように、そのシステムはやっぱりおかしいよ。
昔はそうだったかもしれないけど、時代は変わってんねん。
時代に合ったやり方をしていかないと若い子がついてこないよ。
職場で伝統的に受け継がれているのかもしれないけど、
お父さんの代で新しい流れを作ったら?
若い子はお金もないんやし、飲みたい人だけが飲んで
「俺、ジュース買いに行くけどいるやつおらんか?」
って聞いていけばいいやん。
今の時代そんなことを言ってると、
この会社はコンプライアンス的に問題があると言わ
れてしまうよ。
私に言わせればそのシステムは本当に理由がわかりません。😖
前回それを言って大喧嘩になったので、
その言葉は口に出さないように・・・
昔は昔今は今。
現場仕事も昔のように見て覚えろ!という時代ではありません。
時代の流れに合わせて変化していかないと!
今の時代に合わせてアップデートしていかないと!
みんなそれぞれ受け止め方が違います。
「あげる」と言われれば、もらいますよ。
逆におごられて困っているのかもわかりません。
もう少し、相手の気持ちになって考えて見れば?と思います。
その裏に次はお前だ!なんてルールがあるかなんて
知ったこっちゃ〜ない話です。🤣
夫は「気を利かすのが”男気”というもんや。」
と言うのですが、
”男気”でやってんのやったらグズグズ言うな!と思います。😤
時代に合わせて自分自身もアップデートしていかないといけません。
古い考え方を最新にバージョンアップさせないと!
この”おごるシステム”のせいで夏の夫のお小遣いは値上がりします。
悪いけど、若い子だけがお金ないんとちゃうから!😠😤
「うちもお金ありませんよ!いい恰好はいいから!!」😤
と声を大にして夫に言います。
飲みたい人が飲めばいい。
おごりたければ見返りを求めず、黙ってやれ!と思うのです。
今後の夫の動向が気になります・・・・
ここまでお読み頂きありがとうございました<m(__)m>