熱中症対策は必須です!知っていると知らないでは損をします!
みなさん!熱中症対策、脱水予防対策を取っていますか?
昨の夜の事、夫が、夫が軽い脱水症状に陥っていました。😨
現場仕事は命取り!!水分補給は欠かさずに!!
私の夫は空調設備の仕事をしております!
夫にとっては、大っ嫌いな夏のこの時期!
夫がこの仕事を始めた35年前と比べて、大きく変わったことは・・・
世界レベルで起こっている異常気象現象!!気温の上昇です!!
この、異常気象!!夫の仕事にも大きく影響しております。😢
炎天下のエアコンの取り付け工事現場は本当に大変な仕事だと思います!
現場仕事をされている皆さん!!本当にご苦労様です!!<m(__)m>
昨日、仕事から帰ってきた夫はかなり疲れ切っていました。
昨日の仕事が天井裏での仕事だったため、外気の熱が天井にこもり、長時間の作業だっ
たため、仕事中何回か、足がつっていたようです!
指先も痺れ、体中が痛かった!らしいのです。
仕事柄、熱中症対策は日頃からやっているのですが、
昨日は、外の現場と違い風も吹かない天井裏での、長時間の仕事!
さすがの夫もヤバい!と思い何度か、下に降りてきては、
水分補給はしていたようです!
夕方、帰ってくるなり、しんどい!と
エアコンが効いているリビングで扇風機を浴びながら横になっていました!
30分ぐらいだった頃、やっと元気を取り戻し夕方を食べてまた、ひとやすみ!と
また、横になっておりました。
横になって20分間!トイレに行こう!と立ち上がった夫!ここで体が固まりました。
お母さん!!おい!両足が動かない!!助けてくれ!!
と叫ぶ声が聞こえたのです。
産まれたばかりの小鹿が両手両足を突っ張って立っている様な状態なのです。
両足の太ももがつっしまい動けなくなったのです。
結婚して35年!始めた見る夫の姿。
あ~マジが~!!と叫び、私が診断を下しました!!
昼間の仕事の状況と、飲んでいモノで私は確信しました!!
謎は解けた!のです!!
夫の病名は・・・
「昼間の軽度熱中症からの脱水症状!」
妻である、私が勝手に決めた診断です!!
何故、脱水症状に陥っていると判断できたか!と申しますと、
3年前の私が脱水症状で病院にかかっていたからなのです!!
この時、先生からこんこんと注意を受けていたからなのです!!
「脱水症」とは・・・
脱水症とは、水と電解質(塩分が水に溶けたもの)で構成される体液が汗で失われ、そ
の補給ができていない場合に生じます。脱水症になると血液の量が減少、血圧が低下、
必要な栄養素が体に行き渡らなくなり、不要な老廃物を排出する力も低下します。骨や
筋肉から電解質が失われると脚がつり、しびれが起こることもあります。
熱中症とは・・・
熱中症とは、気温が高い環境で生じる健康障害の総称です。体内の水分や塩分などのバ
ランスが崩れ、体温調節が働かなくなり、体温上昇、めまい、倦怠感、けいれんや意識
障害などの症状が起こります。
私の取った行動!!
まず、立っている夫を寝かせました!
痛い!と言っている夫に
私
我慢しぃや!コンビニ行ってくるから!
歩いて、3分の所にあるコンビニへポカリスエット2Lを
とりあえず2本買いに行きました。
帰るや否や、私は夫にすぐにポカリスエットを飲ませ30分間横になってもらいまし
た。
すると、夫は”少し楽になった!”と息を吹き返してくれたのです!
3年前の私の症状は・・・
私は、朝、目を覚ますと天井が回っていたのです。
二日酔いのように,くるくると回るのです!
あかん!天井が回ってる!あかん!吐き気してきた!!
と
起きるなり、吐き気と目まいで歩けません!2階にで寝ていたので、何とかトイレまで
歩きました!そして何とか夫に病院まで送ってもらったのです。
記憶をたどれば・・・
私は前日、仕事!でした。
前日も水分は十分取っていたのです。お茶を!!しかし、そこが落とし穴なのです。
”その水分の質”の問題があるです!
翌朝,病院へ行き受診!まずは血液検査!
すぐに結果は出ました。
水分が足りてません脱水症状の反応が出ています。
体に必要な水分を取らないと意味がないんですよ!経口補水薬とかポカリスエットを飲
んでください!
と先生!😲😲
その日は、点滴を打って頂き、
速攻、回復して帰りました。
人間が1日に必要な水分摂取量は・・・
人間が1日に必要な水分摂取量は1.5~2L。と言われています。
前日の私の飲み物は、お茶と水しか飲んでいませんでした。
体に必要なのモノが入っていないのです。
暖房、運動、発熱などで大量に汗をかいて水分を失った場合、電解質を含まない 水やお
茶をたくさん飲んでも、のどは潤いますが水分は蓄えられません。
入ってくる水分によって電解質の濃度が薄められてしまうため、体は適切な濃度バラン
スを保とうとして、せっかく摂り入れた水分を尿として排泄してしまう働きがあるので
す。
日常のこまめな水分補給はお茶や白湯でもよいですが、大量に汗をかいた時には、電解
質を含んだ飲み物で水分を補わないと意味がないのです!!😭
わたしたちは、体に必要な水分を体液(血液、リンパ液、唾液、消化液、尿など)として
蓄えています。
体液には、身体の状態を維持する大切な役割があります。
この体液を補ってくれる水分を補う事こそ重要なの事です!
経口補水液とは・・・
経口補水液
電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液です。 軽度から中等度の脱水状態の
方の水・電解質を補給・維持するのに適した病者用食品です。 感染性腸炎、感冒による
下痢・嘔吐・発熱を伴う脱水状態、高齢者の経口摂取不足による脱水状態、過度の発汗
による脱水状態等に適しています。
経口補水液とポカリの違いは・・・
2つの大きな違いは塩分と糖分の量です。 経口補水液には500ml当たり約1.5gの塩分が
含まれていますが、ポカリスエットは0.6gと半分以下なのです。
つまり、塩分が多く含まれている経口補水液は、汗を大量にかき、脱水症状
になっているときに飲むと良いいう構造になっています。
いざっ!という時におうちで作れる経口補水液!
経口補水液の糖分は、体内に吸収されやすいぶどう糖です。
ぶどう糖の代わりに、家庭によくあるお砂糖を使って経口補水液が作れるのです。
砂糖 40g ( ブドウ糖20 g)
塩 3 Gg
水 1L(糖質が含まれていない炭酸水でも代用可)
体内に効率よく吸収させるためには、砂糖と塩のバランスがとても重要なので、計
量は正確に行います。
経口補水液を飲みやすくするために、
レモンやグレープフルーツの果汁を少量加えることもできますが、
果汁を多く入れすぎてしまうと吸収が悪くなってしまうので、
加えるときは少量(5%を目安)にする事!
手作りの経口補水液は作ったその日に使い切らないといけないので、応急的な感じと捉
えてください!
薬局などに売っている市販品を常備し置くことが一番のおススメです!
また、この経口補水液、どれも味はおいしいとは言えないようです。
普段の生活では水やお茶、スポーツ時にはスポーツドリンク、脱水時には経口補水液
と、シーンに合わせて上手に飲み分けて、まだまだ暑い夏を乗り切りましょう!
経験者は語ります!
今回は自分事でこの判断でも事なきを得たのですが、命を落としかねない現状ありま
す!
夫も無事、元気になりました!!😁
今はコロナ禍で救急車すら呼べない状況です!
しっかりとした自己管理で自分の命を救いましょう!
ここまでお読み頂きありがとうございました<m(__)m