全て持っているけど、これだけはないのだ!!皆もってるキックスクーター!
蝉たちの大合唱が止まりません💦
パパ不在の子育てで何が大変かって
休日のお出かけ😰
娘も仕事してるのでお休みの日はお掃除、片付けなどなど忙しい!
そうなると、私の出番です。私の休みは全て孫のために使います。
そのためこの3週間全く休みがな状態。
ちょっと飛ばしすぎてます。私😭💦
自転車に興味がないのは親の影響!?
娘んちのF君は来年小学校1年生です。
普通ならもう自転車の練習を始めて
上手な子ならコマ無しで乗れる年頃。
自転車に乗りたくて仕方がない年頃なのにF君は全く興味を示しません。
「そろそろ自転車に乗る練習しようよ!」
と、F君に声をかけるも無反応。
なぜなのか🤔🤔???
よくよく考えると・・・
娘夫婦は常に車移動。
普段自転車に乗ることが全くありません。
私が子育てしている時は
前にも後ろにも子供を乗せて。
あげくの果てにその状態で傘までさして自転車に乗っていました。🤣
今のように電動自転車ではありません。
全力で自力走行!
子供たちが一人前に自転車に乗ってくれることで、
私も楽になる。🚲
その分、行動範囲が広がり心配事も増えるのですが、
自転車に乗れることでひとつの親離れになり
自立への一歩とも思っていました。
しかし、常に車異動のF君には
自転車に乗ることはそこまで重要ではないようです。
丁度、娘の家の前は坂になっていることもあるので
娘たちも熱心に自転車に乗る練習をしていないようです。
小学校に入るとお友達の家に遊びに行ったり、
塾に通ったりと自転車を使うことが多くなるのですが、
あまり無理を言ってもいけないので・・・
やっぱ、みんなと一緒がいいのだ!
今、F君が1番興味を持っているもの。
それはキックスクーター。
自転車には興味がないのですがこれは別物みたいです。
三輪車、キッズバイクや自転車は持っているので娘夫婦は
キックスクーターは買う必要はないと買っていないのです。
F君は私にこう言います。
F君
両方のお家のお友達はみんなキックスクーターを持ってんねん。
いつもFはその子たちの後を追っかけてんねん。ほんまは僕も欲しいねん。
と。
そんなん言われたら、
ばぁばは何とかキックスクターをゲットしたくなってきました。
「キックスクター探しに行こか!」と
F君を車乗せ走ります。
とりあえず西松屋に行くことに。
あると思いきやない。
三輪車とかキックバイクしかない😭
そこから次のお店に。
ホームセンターの自転車コーナーならあるかな!
探すけどない😥
どこにあんねん!焦る私。😰
その気になってるF君のテンションは止められません。
どーしょう!😱😱
そうだ!セカストや‼️
そうです。セカンドストリート!
ここを見るの忘れてた!😯
「ここで無かったら、ごめんやで!」
とF君に言い聞かせ、お店に入ると・・・
あるではないか!あるではないか!しかも1600円で!👏
安っ!
店員さんに調節の仕方をきき、
200円でヘルメットも買い無事に任務を果たしました。
後日様子を見に行くと・・・
お友達と喜んで遊んでいました。
上手にバランスを取って乗りこなしています。👏
意外とキックスクーターって乗るのが難しいですよ。
私も乗ってみたのですがバランスがとれない💦
皆が持っているからと何でも買っていいものではないのですが、
新しく買った訳ではなく中古を手に入れて楽しく乗っているので
ここは娘も納得してくれました。
可愛いからと何でも買い与えていると
娘夫婦に怒られてしまいますから。
やはり、みんなと一緒がいいのです。😊
きっとご近所のお友達が自転車に乗り始めたら
F君も乗りたくなるでしょう。
焦らず、時期を待ちます。😉
P:S
F君が作った蝉の抜け殻アート!
7月の終わりに集めた蝉の抜け殻!
うちのマンションの網戸に飾ってます。
もう3週間近くになりますが
このままにしといて!と言われているので現状維持!
まだアートは健在で~す!🌻🌻
ここまでお読み頂きありがとうございました<m(__)m