ラランランランドセルは~ててん. てん天使の羽~で決まりました!
とうとうこの時が来てしまいました。
長男の孫の Y 君に続き 、
娘ん家の長男 孫の F 君のランドセル 購入。
「ランドセルは全て俺が買う。」と豪語したじぃじ。
いや なかなかお 高いのです よ!これが!
親のエゴか、本人の気持ちか・・・
来年小学生になる娘んちのF君。
まだランドセルの事を言ってこない娘!!🤔遅いぞ!
息子ん家の Y 君の時は年長さんになる前からランドセル 探しを始め
年長さんの夏にはもう購入していました。
と言っても 私たちが買ったんですけどね。😅
息子たちは色々と こだわりがあるようで。
色々 下見して 決めた Y 君のランドセルは
「池田屋」さんのでした。
子供の希望も入っているのでしょうが、
ほぼほぼ 親のエゴが入っていると思いますよ。
確か 私も ブログに書かせていただいたことがあります。
この値段で安いらしいのですが 超高い。😱
6万8000円もしました。
娘もちょこちょこ デパートに子供を連れて行き
ランドセルの下見に行っていたようなのですが・・・
F君が驚く色を欲しがると。
「 どうしても F 君が青い色を欲しがるので、 ちょっと考えてんねん。
びっくりするような青色を欲しがるんよな。」と。
近くで男の子でカラフルなランドセルを背負っている子は
見たことがないというのです。
親としては無難な黒色か 紺色を選んで欲しいようで・・・
私は本人の気持ちが一番だと思うので、
「本人が一番欲しい色のランドセルを背負っていくのが一番じゃないの?」
と言いますが、
「 だって ありえへん 色を言ってくんねん!」
と頭をかかえる娘。
そこで私は パソコンを開き F 君の本当に欲しい ランドセルの色を
調査することにしたのです。
やっぱり青が好き!ブレない濃いい青色!
F 君の話を聞くと・・・
「黒は嫌。 ブルーも嫌。青色が欲しい。 綺麗な青色がいい。」と。
親の意見を優先して
とりあえず 黒いランドセルの画像から見せることにしました。
黒いランドセルの周りのステッチの色が青で
サイドについているベルトの色も 青色。
これなら文句言わないだろう!と思いきや
これはだめだというのです。💦
自分でマウスを進めていく F 君。
「 これ これ欲しいの!」
と見つけたのは濃いめ青色のランドセル。
それは セイバンから発売されている
「モデルロイヤル ドラグーン」で色は
パールメタルマリン×ブラック。
セイバンといえば
ててん、てん、天使の羽♫でおなじみです。
F 君はとても おしゃべりが上手で
きちんと説明をしてくれるのです。
F君
ばぁばがが見つけた 黒いランドセルは
回りの青いラインがいややねん。 かっこ悪いやん。 僕は全部青色になっているランド
セルが欲しいねん。青いランドセルの回りに細い黒いラインが入っているのが かっこよ
くてこのマーク もかっこいい! だからこれがいい。
しかし娘は猛反対します。
「 6年間 背負っていくんやで! もうこの色 やや言うてもあかんねんで!みんな黒とか
紺とか 茶色とか背負ってるよ。 ほんまに この 青でええの?」と。
たたみかけるように言う娘の声に
「 僕はほんまに これがええねん!」と半泣きになっていう F 君。😭
買うのは 私たちです。 本人の意見を尊重したい。
娘は東京で研修中の旦那様にこのことをすぐに報告します。
やっぱり 青 欲しがるわ~お母さんが 親の気持ちより 本人の意見を尊重してやった方
がいいよ。 どこのどの部分が好きなのかこれだけ 説明できるんやから お母さんは買っ
てあげたいと思うよ。って言ってくれてんねん!
と。
すると その夜 パパから電話が。
パパの会社の近くに東京のセイバンの直営店があるらしく
閉店ギリギリのお店に入り、 F 君が欲しがってるという
モデルロイヤルドラグーンを見にいってくれたのでした。
写真でしか見ていなかった濃い青色。
実際に見てみると鮮やかな青色なのですが、
とても高級感のある 品のある青色で
これならきっとFに似合うぞ!と思ったというのです。
ここまでランドセルのどこのどの部分が好きなのかを説明してくれれば
買ってやるでしょう!!
しかしこのパールメタルマリン×ブラックは
直営店限定カラーの商品。
直営店に行かなければ実際のランドセルを見ることができません。
マジか😩・・・
心斎橋の直営店で背負いました!「 モデルロイヤル ドラグーン」
東京で研修中の婿殿の代わりにじぃじぃが走ります。🚗
大阪には 西区南堀江に心斎橋直営店があります。
お店に入っていくと色とりどりの可愛らしい ランドセルが並んでいます。
F 君はお店に入るや否や 鮮やかな青色の「 モデルロイヤル ドラグーン」に
一直線に走ります。
「 わかった。わかったから。 周り見てごらん 。まだまだたくさん 色々な色があるよ。
茶色もあるし ブルー もあるし。 他は見ないの?」
と聞くと F 君からは「興味がない。」と言う返事が帰ってきました。
興味がないって言葉の意味がわかるんかい!と思いますが・・・🤣
揺るがない F 君の気持ちに 脱帽です。
背負ってみると・・・
なかなか様になっている!
意外とかっこいい!
そこまで青色が気にならない!
店員さんから、
「 実際に学校に通う時のランドセルの重さを再現して
今からランドセルの中に2キロの重りを入れます。しっかり 背負ってね。」
と言われ 2キロの重りの入ったランドセルを背負い お店の中をひと歩き。
そして次にランドセルの説明です。
カチッと押すだけで低学年でもラクに施錠できるワンタッチオートロック。
F 君も早速 これを 体験。
簡単!
今時です。
タブレットがすっぽり収納できるサイズ感。
教科書以外に水筒や体操服などで荷物がいっぱいになることも
織り込み済みの収納力。
6年間無料修理保証も付いています。
不注意による故障も6年間無料で修理。
保証書を紛失していても対応してくれます。
修理期間中には、代替ランドセルを無料で貸し出してくれます。
などなど たくさんの工夫を凝らしたランドセル。
お店の方がおっしゃられていたのは
今後、男の子のカラーバリエーションも増えていくという事でした。
楽しみですね!😃
本当に 直営店に来て良かったと思います。
この目で見て 触って体験して、
親も子も納得して買うことができました。
あれだけ 反対していた娘なのですが
もう青しか見えないと言っていました。😅
こんな感じで F 君はご満悦です。
竜騎士(ドラグーン)の勇敢さをイメージした「モデルロイヤル ドラグーン」。
剣やドラゴンの力強くカッコいいモチーフになっています。
サイドに付いているワッペンもF君のお気に入り。
たくさんの説明を聞き いよいよ 購入手続き。
じぃじぃが買う!と言ったところで、
大蔵省は私なので 私がサインをします。
なんやかんや 合わせると割引も入れても6万9000円
消費税が入ると7万を 超えました。
「 安いのでいいよ!」って言っていた娘なのですが、
子供の方が御目が高い! 良いものは高いのです。😩
頑張って 6年間 背負ってもらいます。
今、注文してクリスマスの頃に自宅に届けられるということです。
やっぱランドセル 高いわ~😭😭
帰り際に、こんなかわいいプレゼントを頂きました。
紙で作られた小さなランドセル。開けると・・・
小さいお星さまが!!
優しい気遣いです。😄
残すは、後2人の女の子孫たち。これがなんと同い年なので・・・
考えるとゾッとします。😱🎒
ここまでお読み頂きありがとうございました<m(__)m